日本の公園と切手 1 利尻礼文サロベツ国立公園。
1968年5月発行。
図柄は「礼文島からの利尻山」
利尻岳には過去4回登った。
そのうちの4回目は簡単ではあるがブログに書いた。
切手の図柄の通り当初は「利尻礼文国定公園」だったのを、1974年にサロベツ原野を追加し国立公園となった。
そして「北の大地好き」なら名前を聞いたことがあるであろう、桃岩ユースや星観荘があるのが礼文島だ。
レブンウスユキソウやレブンアツモリソウなどの高山植物が平地に咲く「花の浮島」という別名をも持つ。
私が学生だった頃は「愛とロマンの8時間コース」が全盛期。
「プロポーズ大作戦」にも桃岩荘がよく登場したものだ。
久しく行っていないが、来年あたり同行者を募って久しぶりに二つの島を訪れてみたいものだ・・・
クリックしてくださると「新シリーズは切手と国立&国定公園を綴っていきたいと思います。ご意見・ご感想コメントいただければ幸いです。」も喜びます。→人気blogランキングへ
« 妙義山&荒船山(妙義山篇)。 | トップページ | 妙義山&荒船山(荒船山篇)。 »
「切手」カテゴリの記事
- 日本の公園と切手 8 ニセコ積丹小樽海岸国定公園。(2012.06.26)
- 日本の公園と切手 7 大雪山国立公園。(2012.06.22)
- 日本の公園と切手 6 釧路湿原国立公園。(2012.06.20)
- 日本の公園と切手 2 暑寒別天売焼尻国定公園。(2012.05.28)
- 日本の公園と切手 5 阿寒国立公園。(2012.06.18)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1682021/45398666
この記事へのトラックバック一覧です: 日本の公園と切手 1 利尻礼文サロベツ国立公園。:
いいね、いいね~
新シリーズ大歓迎だね~
今回のように公園の特徴やらエピソードなどがあるとアクセントになるよ!
ところで全部でいくつあるの?
投稿: H隊員 | 2012年5月25日 (金) 23時34分
H隊員、
国立公園が30、国定公園が56あります。
ですので予定ではこのシリーズは86回やるということだね。
自分の旅行好き&山好きは切手の趣味がルーツかもしれない。
自分の持っている切手やカタログなど飽きることなく眺めていた時代があったんだ・・・
昔の切手を見ているだけでノスタルジアに浸れるよぉ~。
投稿: たけぱぱ | 2012年6月 5日 (火) 18時04分